忍者ブログ

 島根県浜田市・江津市にあるハート介護タクシー  毎日笑顔で走るスタッフのブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、腰にひびが入っている方を送迎する際、どうしても
ストレッチャーがベットサイドにつけることができず、抱えて
からの移動になってしまいました。

抱えたときは良かったのですが、どうしても移動中は体に
負担がかかってしまうことから少し暴れだされました。
それに応じて急いでストレッチャーに乗ってもらおうとしたら・・・

私の腰から

「グギ!」

久々に聞いた音が・・・

腰を痛めてしまいました。

でも、仕事中ですので脂汗を出しながらも病院に送迎させて
いただきました。

私も一緒に受診すればよかった!?

とりあえず週末は痛みと戦う羽目となりました・・・

――――――――――――――――――――――――
車いす・ストレッチャー対応!!
介助や付き添いなど、お出かけをトータルでサポートいたします。
どうぞ、お気軽に「
ハート介護タクシー」へご相談ください。
  電話番号:0855-23-1186(浜田営業所)
電話番号  :0855-52-1000(江津営業所)

―――――――――――――――――――――――

PR
先日、神戸までお客様を送迎させていただきました。

その際、同行していた職員は私が運転しているとき、
妙に静かになり微動だにしない時間が時々ありました。
しかし、目は開いていてバッチリ前を向いています。

帰りの道のりで、またもその状態になったので

「あのさー、あの件はどう思う?」
と質問すると

「・・・」無反応。

「おーーい」と問いかけると

「何か言った?」

「ひょっとして・・・寝てた?w」

「いいや、寝てない。絶対寝てない」

たしかに眼は開いていましたが・・・

たぶん目を開けた状態で寝ていたのではないかと
推測しますw

素晴らしい特殊能力です!
私にも伝授してほしいものですw


――――――――――――――――――――――――
車いす・ストレッチャー対応!!
介助や付き添いなど、お出かけをトータルでサポートいたします。
どうぞ、お気軽に「
ハート介護タクシー」へご相談ください。
  電話番号:0855-23-1186(浜田営業所)
電話番号  :0855-52-1000(江津営業所)

―――――――――――――――――――――――

先日開催された「浜っ子春祭り」で、老人ホームなどの施設に
入所されている方々も、安心してイベントの見学ができるように
そのような場所を確保してほしい・・と、浜田市のほうにお願い
していましたが、このたびの祭りからそうした場所を確保して
もらうことができました。

ただ、新たな試みで急きょだったこともあり、施設側も年間行事
予定にあげてなかったことから、見学に来られた施設は1つだけ
でした・・・

また、本来は移動等で当社をご利用してもらえればと思っていたの
ですが、施設の車で送迎されたため当社の車のご利用はありません
でした(笑)

こちらで様々な施設に声かけをさせてもらっただけでしたが、今後は
このようなことが定着すれば施設に入所されている方々も気分転換
になるのではないかなと思います。

次は夏の花火大会で場所を確保していただき、高齢者の皆さまも
一緒にイベントを楽しんでもらえるよう、また浜田市にお願いして
みようと思います。


――――――――――――――――――――――――
車いす・ストレッチャー対応!!
介助や付き添いなど、お出かけをトータルでサポートいたします。
どうぞ、お気軽に「
ハート介護タクシー」へご相談ください。
  電話番号:0855-23-1186(浜田営業所)
電話番号  :0855-52-1000(江津営業所)

―――――――――――――――――――――――

先日、お客様を玉造厚生年金病へ送迎させてもらいましたが、
そこで同級生に出会いました。

ご家族が手術されるということで来たらしいのですが、浜田の方が
松江まで行くとなれば最低でも2時間はかかります。
術後のことも考えれば、やはり地元で手術を受け、回復することが
一番だと思いますが・・・

そうならない、そうできないのがげんじつなんだろうなぁ・・・
と浜田のお客様を送迎させていながら感じてしまいました。


――――――――――――――――――――――――
車いす・ストレッチャー対応!!
介助や付き添いなど、お出かけをトータルでサポートいたします。
どうぞ、お気軽に「
ハート介護タクシー」へご相談ください。
  電話番号:0855-23-1186(浜田営業所)
電話番号  :0855-52-1000(江津営業所)

―――――――――――――――――――――――

常々思うことですが、
「商業振興」「商業活性化」
という表現を行政はよく使います。

しかしながら、過疎地域においては振興や活性化は
現実的でなく、「維持」できるのが精一杯、もしくは
右肩下がりのソフトライディングを模索するのが妥当
だと思います。

新年度に入り、島根県や浜田市の産業振興政策、助成事業
をみると理想論にすぎない政策ばかりであり、特に中小企業
がほとんどを占める浜田市の産業構造のなか、産業政策や
助成事業に該当する企業はほんの一握りの会社に過ぎません。

また、過疎地域における経済は、すでに福祉、介護事業とリンク
している場合も多々あり、現実的には工場等の製造業よりも
福祉事業に携わる労働人口が多いのです。

そうであるならば所得税、固定資産税も福祉事業に携わる人
のほうが多いのですから、そちらを重点にした政策をとるのが
妥当と考えますが・・・

国がくだらない様々な調査の中で、産業別労働人口というのが
あるのですが、それを地域別に見ても明らかです。

にもかかわらず、現実的な経済状況を反映せずに海外展示会
に出展する際の助成金を出すなど、一部企業の声だけを反映
した政策で限りある公費をムダに使用することは辞めてもらい
たいですね。

これまでは行政に対して批判的なことは控えてきましたが、
事なかれ主義、前例踏襲主義、非現実的政策によるムダな
カネ使いはいい加減にしてもらいたいです。

それよりも、浜田市などはすでに高齢化率30%を超えている
地域なのですから、何百人も待機している特別養護老人
ホームの建設に浜田市独自の上乗せ助成をして建設を促す
ことで、建設業、福祉業、労働場所の確保などに資金を潤滑
させることが市民が求めていることではないでしょうか。
(実際には自治体が定めている介護政策により簡単では
ありませんが・・・・)

市民が求めていること全てが政策ではありませんが、しかし
右肩下がりの分野に資金を投入するよりも成長する分野に資金
を投入することは間違っていないと考えます。

なんて少し偉げなことを思ったりしちゃいましたが、実際に
立場が変わらない限り理解しろというほうが無理かもしれません・・
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[07/11 CharlesPi]
[07/10 CharlesPi]
[07/10 CharlesPi]
[07/09 CharlesPi]
[07/08 CharlesPi]
最新TB
プロフィール
HN:
heart
性別:
非公開
バーコード
カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ハート介護タクシーブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]