島根県浜田市・江津市にあるハート介護タクシー 毎日笑顔で走るスタッフのブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年の夏に取ったゴーヤの種が芽を出してくれました。
小さなプランターに10個も種を植えた欲張りなJ です。
植えた種のほとんどが芽をだしてくれたんですが、
これじゃあさすがに育たないだろうと言われて泣く泣く間引きました。
それでもやはりまだ密集してるかも。
大きく育って、早く実をつけないかなー。
今日は月初め、明日とあさってが休日の土日なのでものすごく忙しい1日となりました。
介護保険の単位を集計して配らなきゃならないんですけど、
これがなかなか大変な作業なんです。
それも日々の仕事の合間をぬってだから取りかかるのは夕方の6時頃からで、
結局、事務長TとスタッフM、それから私J の3人は
夜中の11時近くまで数字と格闘していました。
Tがアクセスで作ったソフトにMが入力したものと、
私が使っている会計ソフトのデータが合わないとどこかが間違ってるってことで、
入力ミスでみんなの帰りを遅くさせちゃったら申し訳ない~~っと
夜が更けていくにつれ胃が痛くなるのです。
そしてそれも通り過ぎた頃、眠くなります(爆)
意識がもうろうとしてくる中で、やっと助け舟を出してくれるT
ほんとにありがたいと思う瞬間。
でももっと早く出してよ・・・とも思う瞬間でもあります(笑)
おかげで日が変わらずに帰れてよかった~。
来月はミスがないようにがんばります!!
スタッフJ 記
――――――――――――――――――――――――
車いす・ストレッチャー対応!!
介助や付き添いなど、お出かけをトータルでサポートいたします。
どうぞ、お気軽に「ハート介護タクシー」へご相談ください。
――――――――――――――――――――――――
PR
ハート介護タクシーには、救急車と同じように寝たままで移動ができる寝台車が2台あります。
そしてこの寝台車に乗せるストレッチャーも脚部が伸縮できて乗りやすいものや、
スクープストレッチャー、とても簡単に言えば担架のようなものがあります。
そしてAED搭載です!!
スタッフみんなでAEDの使い方講習を受けました。
落ち着いて、流れるガイダンスに従い処置をすることだと思います。
J はすぐパニックになってしまうので、それをなんとかしなくては・・・
寝台車の他にもヴォクシー、アトレー、タントといった車両もあって全部で8台で、
利用者の方たちを乗せて走っています。
こうやって偉そうに車のことを説明する J ですが、車のことはまるっきり分かってません。
停めてある車を我が家のものと勘違いして乗り込んだ経験のあるやつですから、
そーとー車音痴だと思います。
助手席のドアをあけて乗り込むと、あれ?なんか雰囲気が違うかも??
いつデザイン変えたっけ? シートの乗り心地もなんとなく変だし・・・
そう思いながら運転席を見ると、ぜんっぜん知らない男の人がこっちを向いてました。
「こ・こんばんは~~」 「さようなら~~~」
ドアを閉めて猛ダッシュで走り去った J なのでした。
あっ、でも大丈夫ですよ。J が車音痴でも全然大丈夫。
なんたって車の免許持ってないですから@タクシー会社に勤務してるのに・・・
助手席に乗って利用者の方の乗り降りのお手伝いをするんです。
だから大丈夫ですよーー。安心してご利用ください(*^-^)ニコ
スタッフJ 記
――――――――――――――――――――――――
車いす・ストレッチャー対応!!
介助や付き添いなど、お出かけをトータルでサポートいたします。
どうぞ、お気軽に「ハート介護タクシー」へご相談ください。
――――――――――――――――――――――――
初めまして♪
スタッフのTです。
ブログは初めてなので・・・何を書いたらいいのかわかりませんが、
とりあえず仕事のことを・・・
昨日はお客様の送迎で「島根大学医学部附属病院」に行ってまいりました!
お客様を無事お送りすることができて一安心していたら・・外は風と雨!
こりゃあ帰りは大変だぞ・・と思っていたら、
お客様が終わるころには晴れ間も見えて今度は暑い(;´ρ`) グッタリ
帰りは夕日をもろにあびながら帰りましたが、
これも無事にお送りすることができました♪
また次も利用したいと言われ、
その言葉に感謝するとともに嬉しさで疲れも吹っ飛びました(^.^)
またのご利用をお待ちしています<(_ _)>
ps.本当は途中休憩した多伎のいちじく館の写真を撮ったのですが・・
アップの方法がわからなかったので・・明日Jさんに習うことにしよっと!
スタッフT 記
――――――――――――――――――――――――
車いす・ストレッチャー対応!!
介助や付き添いなど、お出かけをトータルでサポートいたします。
どうぞ、お気軽に「ハート介護タクシー」へご相談ください。
――――――――――――――――――――――――
スタッフのTです。
ブログは初めてなので・・・何を書いたらいいのかわかりませんが、
とりあえず仕事のことを・・・
昨日はお客様の送迎で「島根大学医学部附属病院」に行ってまいりました!
お客様を無事お送りすることができて一安心していたら・・外は風と雨!
こりゃあ帰りは大変だぞ・・と思っていたら、
お客様が終わるころには晴れ間も見えて今度は暑い(;´ρ`) グッタリ
帰りは夕日をもろにあびながら帰りましたが、
これも無事にお送りすることができました♪
また次も利用したいと言われ、
その言葉に感謝するとともに嬉しさで疲れも吹っ飛びました(^.^)
またのご利用をお待ちしています<(_ _)>
ps.本当は途中休憩した多伎のいちじく館の写真を撮ったのですが・・
アップの方法がわからなかったので・・明日Jさんに習うことにしよっと!
スタッフT 記
――――――――――――――――――――――――
車いす・ストレッチャー対応!!
介助や付き添いなど、お出かけをトータルでサポートいたします。
どうぞ、お気軽に「ハート介護タクシー」へご相談ください。
――――――――――――――――――――――――
J は事務員として会社に入ったのですが、
今年のはじめにヘルパー2級の資格を取ったので、今は7割が事務、3割ヘルパーです。
今日は午後から生活援助のヘルパーに入りました。
1時間でお風呂と脱衣所、トイレを掃除します。
まず、脱衣所に掃除機をかけ・・・・ってとこで事件発生!!
がーーーーっと掃除機をかけながら一番奥まで行ったところでスイッチを止めて
コンセントからコードを抜こうとした瞬間!!!!!!!!
えっ?・・・
カササササア~~~~っと軽やかに走りだしてきた黒い物体にJ はクギヅケ(笑)
そして脱衣所の一番奥で見なかったことにしたいJ に、
なぜか黒い物体ゴキちゃんは容赦なく走り寄ってくる。
あっ、やだ。 来ないで。 あっち行ってぇぇえええええ!! 怖いよぅ~~~!!
逃げる方向へゴキちゃんも走ってくるので、もう怖さを通り越してパニクリ状態なJは、
脱衣所の壁にへばりついて足をバタバタ・・・(自分でも想像しただけでおかしいんですが)
バタバタ バタバタ
ブチッ・・・
まじですか? まじですよぉ~。
窮鼠猫を噛むではないけど、窮J ゴキを踏むでした。ガク・・
スタッフJ 記
――――――――――――――――――――――――
車いす・ストレッチャー対応!!
介助や付き添いなど、お出かけをトータルでサポートいたします。
どうぞ、お気軽に「ハート介護タクシー」へご相談ください。
――――――――――――――――――――――――
浜田市牛市の踏切の風景
別に「乗り鉄」「撮り鉄」でもないんですけど、子供の頃から電車とか汽車とか大好きでした。
ワクワクするんですよね。遮断機が下りてくる音とか、汽車のカタコトという音とかを聴くと。
音とともに走り過ぎる電車は、私の目の前を通り過ぎていくだけなのに、
それが過ぎ去ったあとは変わらない風景がある。でも電車の中の人には移りゆく風景。
当たり前だけど、なんだか不思議な感覚があります。
京都の梅小路駅で一人、蒸気機関車を撮ったり
智頭急行に乗って桃源郷のような山間を通り過ぎたり・・・
やっぱり私って「乗り鉄」「撮り鉄」なのかも。
この踏切のすぐそばに明治5年におきた浜田大地震の碑があります。
震災が記念?? ( ‥) ン?って感じなんですけどね。
M7.1という大きな地震によって1000人以上もの死傷者が出たとか・・・
今、この碑を見ると、東日本大震災と重なってしまいます。
「ひとつになろう日本」ってキャッチフレーズがありますが、
いままでひとつじゃなかったの?? っていう風にも取れたりして。
以前に読んだ司馬遼太郎の「この国のかたち」が続くとしたら
彼はどんな文章で日本を綴っていくんだろうと思いました。
司馬さんといえば、城山登山口に浜田藩追悼の碑があります。
大村益次郎を描いた「花神」で浜田と縁があったのかなー なんて思ったりして。
スタッフJ 記
――――――――――――――――――――――――
車いす・ストレッチャー対応!!
介助や付き添いなど、お出かけをトータルでサポートいたします。
どうぞ、お気軽に「ハート介護タクシー」へご相談ください。
――――――――――――――――――――――――